フリーランスになって後悔しないために!準備とやっておくべきこと【生活編】

会社が嫌ならすぐ辞めてしまえ!なんて言う方もたまにいますが、その場の感情に任せて行動してしまうと後々後悔してしまうことも。

クレジットカード作り、ローンを組む、引っ越しなど、会社員のうちにしていた方がよいことがたくさんあります。

今回は、自分の例をあげながらその内容をご紹介。

これから会社を辞めようと思っている方、将来フリーランスとして独立・起業を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

レシート・領収書をとっておく

とっておいたレシートが後から経費に?

後々個人事業主として独立した場合、事業を始めるまでに支払った諸費用を「開業費」として経費にできます。

開業費の例

PC、事務所の家賃、名刺制作代金、デザイン料、打ち合わせに使った飲食代など

詳しいことは後々紹介するとして、とりあえずこれ経費になるんじゃ?と疑問を持ったものは全てとっておきましょう。

会計ソフトも入れておくべし

そして、開業後はサラリーマン時代と違って自分で確定申告を行わなければなりませんよね?

そんな時強い味方となってくれるのが会計ソフト。

普通はレシートを1つ1つ仕分けしなければなりませんが、会計ソフトを使用すると銀行口座やクレジットカードと紐づけることで、支払い履歴などを自動的に記帳し、仕分けしてくれます。

全て税理士に頼むと少なく見積もって10万以上かかってきますが、私が使っている「マネーフォワードクラウド確定申告」という会計ソフトは超格安。

完全無料のフリープランから始めて、確定申告前の仕分けとかを多くしないといけない期間だけベーシックプラン(月額800円)に切り替えて使っています。1、2日ぐらいで集中的に終わらせると日割りなので、50円ぐらいしかからないんですよ。激安です。

銀行口座、クレジットカードなどの各金融機関と先に紐づけておくと、開業以前のデータが残り、後から記帳する必要が無いので確定申告の際非常に楽です。会計ソフトは後からという方でも、マネーフォワード MEの方だけでも紐づけておくといいです。

マネーフォワードクラウド確定申告

 

クレジットカードを作る

「カードは使わないからいらないよ」と言われる方もいるかもしれませんが、仕事を辞める前に作っていた方がいいんです。

今やインターネットでショッピングする際はクレジットカード払いが主流。さらに、会計ソフトとの相性が良く、クレジットカードで支払うと自動的に会計処理されるので帳簿をつける手間が省けます。

実は自営業になってからではクレジットカードの審査も受かりにくくなるそう。実際私の周りにもカードの審査に落ちた人が何人かいます。

年会費無料で、高還元率のカードなら会社勤めの間に全部作っておいて損はないでしょう。

今回は私が実際に使っているカードを紹介します。

楽天カード

年会費無料、ポイント還元率1.0%と人気の高い楽天カード。いつの間にかどんどんと貯まっているポイントも魅力ですが、楽天市場はもちろんローソンやファミリーマートなどのコンビニで使えるのも嬉しいところ。事業用カードとしてもおすすめの1枚です。

楽天カードのメリット

年会費永年無料
ポイント還元率1.0%
海外旅行傷害保険(利用付帯)

海外旅行傷害保険は、自宅から空港までの移動手段のうちの一部でも出国前の決済であれば対象になるというもの。傷害死亡・後遺障害時には最高2,000万円の保険金が出るのであったら心強いですよね。

デメリットはというと広告メールの多さや、ETCカードを発行してしまうと年額540円で有料(ランクにより無料)という点でしょうか?そこさえ気をつければ素晴らしいカードだと言えます。

楽天カード

オリコカード

年会費無料、ポイント還元率1.0%とこちらも優秀なオリコカード。貯まったポイントがAmazonのギフト券や、楽天ポイント、マイルに交換でき、こちらも有用性が高いです。オリコモールというオリコカードが運営するショッピングサイトを利用するとさらにポイント還元率がアップします。

オリコカードのメリット

年会費永年無料
ポイント還元率1.0%
オリコモール利用で還元率アップ

デメリットは、貯まったポイントをオリコポイントゲートウェイというオリコのサイトで交換しないといけないところ。一手間踏まないとアマゾンギフト券や楽天ポイントにならないので面倒くさがりな方にはおすすめしません。

オリコカード

リクルートカード

1.2%という驚異のポイント還元率を誇るのが、このリクルートカード。貯まったポイントはリクルートが運営するじゃらんやホットペッパーなどのほか、Pontaポイントに交換してローソンでも使うことができます。

リクルートカードのメリット

年会費永年無料
ポイント還元率1.2%
オリコモール利用で還元率アップ

そして、このカードの一番の有用な点が、電子マネーnanacoへのチャージすると、月3万円までに対しポイント加算されるところです。nanacoにチャージしセブンイレブンで公共料金や税金など支払うことで、それらに対しても1.2%のポイント還元を受け、節約を狙うという裏技もあります。※楽天カード、オリコカードはチャージはできますがポイント付与されません。

1枚につき月3万円までしかポイント加算の対象になりませんが、このようにVISAとJCBの2枚を持つことで、3万円+3万円で月合計6万円までポイント付与の対象となります。

リクルートカード

万が一、クレジットカードの審査落ちてしまっても奥の手があるので下記の記事に記載してます。

気になる方はぜひ見てみてください。

フリーランス・個人事業主におすすめのクレジットカード3選!審査に落ちた場合も大丈夫!

 

ローンを組む

フリーランスは収入に波があり社会的な信用度も低いため、家や車を買うときのローンが組みにくいと言われています。購入予定があるなら会社員のうちにローンを組んでおくべきでしょう。銀行で住宅ローンの申し込む際には、フリーランスの場合2年か3年以上の事業歴が必要になるそうです。

どうしてもローンを組み必要がある方におすすめなのが法人化。法人化すると社会的信用度が上がり借り入れがしやすくなるそうです。

社会的信用って一体なんなんでしょうね…。

 

通信費を見直す

携帯料金、インターネット料金、あなたは月々いくら払っていますか?

両方合わせて1万円を超えていたらそれはもう払い過ぎ。

インターネットをかなり使うよというヘビーユーザーの方でも大体5,000〜7,000円ぐらいまで節約できます。実際私も月に100GB以上使っています。

私の通信費と通信量(2019年4月)

携帯(Y!mobile)・・・1,985円(通信量3GB、通話10分以内かけ放題)
インターネット(WiMAX)・・・2,968円(通信量100GB以上)

合計・・・4,953円

安くするコツは、「格安SIM」「ポケットWiFi」の2台持ち!

安かろう悪かろうと思っている方も多いかもしれない「格安SIM」。確かに中には通信速度が遅くてストレスが溜まるものも…。一度契約すると乗り換えにまた手間とお金がかかってしまうからこそ選ぶときは慎重に!

今回は私が実際に使用しているものをご紹介します。

スマホをY!mobileに

みなさんも一度は耳にしたことのある「格安SIM」。Y!mobileは厳密にいうと格安SIMとは少し違うのですが、ドコモ、au、ソフトバンクで契約するよりはるかに格安に使えることは間違いありません。

私は、Umobile、OCNモバイルone、Freetel、UQmobileなど、さまざまな格安SIMも使ってきたのですが、今はY!mobileを契約しています。

その理由は安いし、通信速度が早いから。

ソフトバンクとY!mobileの速度比較

左がY!mobileのSIMを指している私のスマホ、右がソフトバンクに契約している友人のスマホ。

ソフトバンクで契約しているiPhoneと速度を比べてみてもほとんど遜色ないどころか、ダウンロードの速度は上回るという驚きの結果に。他の格安SIMだとこうはいかないと思います。

どうやってY!mobileにするの?

お使いのスマホをそのまま使いたい場合はスマホ端末のSIMロック解除という作業が必要となります。

例えばドコモで購入したスマホの場合、ドコモの回線のSIMカードしか使えません。SIMロック解除を行うと、それまでのドコモ回線はもちろんのこと、au、ソフトバンク、さらには海外の通信会社のSIMカードまで使えるようになります。

各携帯会社のSIMロック解除方法は以下からどうぞ。

SIMロック解除について基本的にデメリットはないです。

※Y!mobileはソフトバンク系列ですが、ソフトバンクのスマホでY!mobileのSIMカードを利用する際もSIMロックの解除は必要です。

プランはどうするの?

使い放題の「WiMAX」と併用するなら一番安いプランでOK。

WiMAXを契約するのでおうち割光セットはいりません。3GBの2年契約になります。通話料が1回10分まで無料なのでストレスなく電話がかけられるのも嬉しいですよね。

「スマホプランS(2,980円)」が「ワンキュッパ割」で1,000円割引きされ上記の1,980円。SIMカードのみ契約の場合はこれに「SIM 単体契約特別割引」が適応されさらに400円割引され、1,580円(税抜き)という価格になります。「ワンキュッパ割」については1年目のみの適応なので、2年目からは2,580円(税抜き)となります。

Y!mobile(スマホプランSをSIMカードのみで契約した価格)
1年目・・・1,580円(税抜き)
2年目・・・2,580円(税抜き)

特別割引などのキャンペーンは途中で終了することがあるので契約時によく確認してください。他の格安SIMに比べて月々何百円か高いですが、通信速度の面でのストレスがかなり減りました。通信速度が遅いと仕事でも困ることがあるので、少し高くても質のいいY!mobileがおすすめです。

WiMAXを契約しよう

私にとって仕事でもプライベートでも非常に重要となってくるのがインターネット。高速通信でネット使い放題という「WiMAX」は私にとってなくてはならないもの。WiMAXとは持ち運んでどこでもインターネットを使えるようにするモバイルWi-Fiルーターの一つで、私は2013年ごろからずっと愛用しています。

WiMAXを契約するにあたって気をつけなければならないのがプロバイダ選び。誤って高いところと契約してしまうと、年額何万円もの差が開いてきます。

現在私が契約しているのはラクーポンWiMAXというプロバイダで、月額2,968円という超特価。残念ながら2017年に新規受付終了し、今ではその価格帯のものは私の見る限りなくなってしまいました。

今回私が紹介するのが現在業界最安値級の「So-net」。WiMAXはUQコミュニケーションズという会社が回線を管理しており、どこのプロバイダのものを使っても回線の繋がりにくさなど差異はありません。

So-net WiMAXのメリット

・WiMAX業界最安級
・高速インターネットが使い放題
・家でも外でも使える

WiMAX業界最安級

So-netは3年間ずっと月額3,620円(税抜き)。業界最安値クラスです。WiMAXは昔は2年契約でしたが、今はほとんどのところが3年契約。3年目までの値段もちゃんとチェックしておき必要があります。

WiMAXには月7GBまでのフラットプランと、使い放題のギガ放題プランに2つがありますが、ヘビーユーザーなら迷わず使い放題のギガ放題プランを選ぶべき。

WiMAXの有名どころのプロバイダ各社のギガ放題プランを比較しました。表は2019年4月時点のものなのでキャンペーンや価格改定なので時期によって多少の誤差は出て来ると思います。総支払額の中には登録時の事務手数料3000円も含み、契約月を0ヶ月とし36ヶ月までの37ヶ月の合計支払額を記しています。

結果、選ぶべきは1ヶ月あたりに直すと4,000円以下のSo-netDTIBroadWiMAXの3つのどれかでしょう。

キャッシュバックなども入れるとGMOとくとくBBの方が価格的には安くなってきますが、受け取る手続きが複雑らしく、月々の料金が安いSo-netの方をおすすめします。キャッシュバックなどを覚えておくのに自信があるという方はGMOとくとくBB。そうでなそうでない方は、So-netで問題ないと思います。

WiMAX速度はどうなの?

先ほども申し上げた通り、WiMAXはプロバイダによって電波や通信状況などは変わりません。公式のUQじゃないので電波が悪いなんてことはないです。ただ、端末の性能などにより通信状況が異なる場合があります。

私が1年ほど前に購入したのが、Speed Wi-Fi NEXT W04ですが、先ほど速度チェックをしたところ下記の通りでした。(2019年4月22日16時ごろ測定)

場所や時間帯によって速度は変わってきますが、福岡の中心地でこのくらいの速度はでます。40Mpbsも出ていると4Kストリーミング再生も余裕です。

プロバイダによって扱う端末が変わってきますが、紹介したSo-netDTIBroadWiMAXGMOとくとくBBはW06やWX05など最新の端末の性能も年々上がっていっているのでさらなるスピードが期待できるでしょう。

注意すべきが3日で10GB以上使った場合、翌日の夜(18時頃から翌日の2時頃)に速度制限がかかります。

ただ、これもあってないようなもの。制限中も1Mbpsほど速度が出るのでYouTubeなどの視聴が可能です。

契約前に注意すべきことは、自分の住んでるエリアがWiMAXのサービスエリア内かどうか確認すること。エリアは年々拡大していますが、地方に行けば行くほど対応してないことが多いです。注文後にエリアに対応していないことに気づいて返品しなくていいように事前に確認しておきましょう。

WiMAX(ルーター)のサービスエリア

結局どれを選べばいいの?

プロバイダ

キャッシュバックが複雑でも受け取れる自信がある方
GMOとくとくBB

気軽に安くWiMAXを使いたい
So-net

で間違いないでしょう。

WiMAX端末

使用端末について選ぶ際は、正直どちらでもいいです。デザイン、通信速度、バッテリーなど若干端末によってばらつきがありますが、私ならバッテリーの持ちを最優先します。W06とWX05なら1〜3時間ほどバッテリーが長く持つWX05を選びます。

 

引っ越し・不動産契約

※引っ越し・不動産契約の予定のない人は読み飛ばしてください。

引っ越そうと思ってる方は会社を辞める前に引っ越してしまうことをおすすめします。

なぜなら無職の人が部屋を借りるのはハードルが高いから。私の友人の中には2年分ほど家賃を払えるぐらい貯金はあるにもかかわらず審査に落とされた人もいます。事務所などの契約も同様です。

不動産の人に色々聞かれてもうまく答えておけば大丈夫。後々部屋の契約更新の際に無職や自営業と申告してもきちんと家賃を支払っている限りは追い出されることはありません。

引っ越しは単身パックがおすすめ!

引っ越しは単身パックがおすすめです。以前私が大阪から福岡まで引っ越した際もクロネコヤマトの単身パックを利用し、3万円以下で引っ越すことができました。ただ、単身パックを利用するには各引っ越し業者が指定するBOX(クロネコヤマトの場合は1.04m×1.04m×1.70m)に入る荷物量であることが条件です。

引っ越し業者を比較しよう

荷物が単身パックのボックスに入らない方は引っ越し業者を比較しましょう。各引っ越し業者に電話をかけて値下げ交渉をしてもよいですが、面倒ですよね。

そんなときは住所を入力するだけで引っ越し業者を比較してくれる「引っ越し侍」がおすすめ。クロネコヤマト、SGムービング(佐川引越センター)、アート引っ越しセンターなど有名どころも比較可能です。

引っ越し侍

※2019年4月現在クロネコヤマトのヤマトホールディングス(HD)は全引っ越しサービスの新規受注を中止しているので表示されないかもしれません。

 

おわりに

会社を辞めるとやりにくくなる、クレジットカード作りやローン組み、引っ越し。そして、後々大きく響いてくる領収書と通信費の節約について理解できましたか?フリーランスとして独立を考えているなら、早めに以上のことに取り組んで損はないと思います。

独立してからは誰も守ってはくれません。情報も自分から取りにいかなかければなりません。少しでもあなたのお役にたてば嬉しいです。

 

一緒に読みたい記事

会社を辞め、フリーランスになる前に知っておくべきこと【国保年金・税金編】