Sponsored by foodpanda
このブログからインストールすると
1,000円分のクーポンが獲得できます!
※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なる場合があります。※2021年6月現在
外食しづらい状況が続き、引き続き注目が集まっているデリバリーサービス。中でも、最近話題なのが「foodpanda(フードパンダ)」です。
他社同様、チェーン店から個人経営の店まで、さまざまなレストランの料理を気軽にデリバリーできるうえ、キャンペーン割引や配送料無料など独自のサービスにも注目が集まっています。
この記事では福岡のエリアやおすすめ店舗に加え、フードパンダの登録方法から使い方までできるだけわかりやすくご紹介していきます。ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
foodpanda(フードパンダ)とは

foodpanda(フードパンダ)は、様々なレストランから料理を注文できる、フードデリバリーサービスです。アプリをダウンロードして、郵便番号を入力するだけで注文を開始できます。
2020年10月1日(木)より、九州地方では初となる福岡市にてサービスを開始しました。
ユーザーはアプリを使って簡単にフードパンダの加盟店の外食店に対してデリバリーの注文を行うことができます。
外食がしづらい状況の中、家から出なくても飲食店の美味しい料理が楽しめると、利用者が増えているデリバリーサービスの一つです。
福岡の配達エリアは?(2021年6月最新)
foodpanda(フードパンダ)は現在、運営状況により頻繁にエリアが変更・更新されるため、2021年1月より配達エリアの表示を停止しています。

自分が住んでいるエリアが対応しているか確認したい場合は、foodpandaのアプリに配達先の住所を入力し、店舗が表示されれば対応エリアです。
2021年6月現在、確認している利用可能エリアはこちら。
【福岡市】
- 中央区
- 博多区
- 城南区
- 早良区
- 西区
- 東区
上記のエリアの一部
また、福岡県内では北九州でもサービスを開始しています。
福岡ではどんなレストランがあるの?おすすめのチェーン店や地元の人気店を紹介

フードパンダではさまざまな飲食店の美味しい料理が気軽に注文できるようになっています。地域によって注文できる飲食店は変わりますが、今回は店舗数の多い人気のチェーン店や、中央区で注文できる美味しいお店に絞って紹介します!
期間限定のキャンペーンもあり!ケンタッキーフライドチキン

他のファーストフード店と比べ、価格帯が少し高めなKFC。
さらに他社のデリバリーサービスだと送料や手数料が上乗せされるので、注文するならまとめて…という方も多かったかもしれません。
フードパンダだとメニューの料金だけでOKなうえ、500円OFFなど割引きクーポンがある場合も!
注文時はぜひチェックしてみてください。
薬院に本店あり!海鮮丼が人気の「日の出」

長浜市場から毎朝仕入れる、新鮮な魚介を使った「海鮮丼」が魅力のお店。
フードパンダでの定番人気は、いくら、サーモン、ホタテ、カニ足などが乗った『北海道親子丼』、海鮮とアボカドにマヨネーズトッピングも合う『カリフォルニア丼』など。
海鮮丼は全メニューに味噌汁が付いています。
その他、1000円以内で注文できる「弁当」もあり、ランチにもディナーにも利用できそうです。
この投稿をInstagramで見る
野菜発想のヘルシーなラーメン!「元祖トマトラーメンと辛麺 三味(333)」

中央区大名にある、トマトラーメンの人気店。
看板メニューの「元祖トマトラーメン」や「辛麺」のほか、「餃子」や「とろとろ豚なんこつ」などの単品メニューも豊富です。
イタリアンの要素も入った新感覚のラーメンで、店舗では残りのスープをリゾットにもできるそう。
デリバリーのメニューに「ご飯」はないですが、自宅でラーメンを食べ終わった後に試してみるのもアリです!
この投稿をInstagramで見る
メニューは一種類のみ!スパイスカレー店「Curry Nado」

高砂にあるスパイスカレー店。
フードパンダで注文できるのはなんと一種類、お店で人気の「おっぱいカレー」のみです!
メニューが豊富な店が多い中、「メニューはたった一つ」なのに評価はかなり高め。
おっぱいを表現する「梅干し」の酸味と、スパイスカレーとの相性が意外と好評なようです。
この投稿をInstagramで見る
フードパンダの配送手数料について

フードパンダでは2021年6月現在、『全店舗 配送料無料』となっています。福岡エリアでの配送料の相場は50円〜400円ほどですが、フードパンダは300円の注文でも無料!
ただ、公式サイトには『所在地やレストランなど、運用上の要因によって異なります。配達料はご注文手続きの際に表示されます。』と記載がありますので、今後キャンペーンで終了によってサービスが変更になる可能性もあります。
フードパンダを登録しよう!クーポンコードを入力してお得に利用
まずはインストール&アカウント設定
まずはアプリをインストールして開きます。

最初に位置情報を選択。

ここで設定しておくと、現在地で周辺のお店を探してくれるので便利です。

次に登録・ログイン画面が出てきますが、この時点で登録してもしなくてもOK。
お店の検索は登録なしでも可能です。
お得な初回限定クーポンを使用しよう!

フードパンダでは、継続的に「初回限定クーポン」のキャンペーンを行っています。
現在、初めて利用する方限定で初回の注文が最大2300円引き。
友達招待のキャンペーンなどもあり、料理をさらにお得に注文できるチャンスなので、ぜひ活用してください!
※2021年6月現在
※複数のクーポンを同時に使用することはできません。
実際に注文してみよう!フードパンダの使い方を徹底解説
それでは実際に注文してみましょう。

位置情報を使用していない場合は、ここで現在地の郵便番号または名称を入力します。
レストラン、テイクアウト、ショップから選べるので、今回はデリバリーができる「レストラン」のページへ。

人気店、新着の店などカテゴリー化されているので、気になる店をチェック。
店名やキーワードでの検索も可能です。

今回は前から気になっていた三味の「辛麺」を注文!
この時はSALE中で、通常の値段の約3分の1で注文できました。

次に麺の種類や辛さ、個数も選択。

「特記事項」の欄もあるので、アレルギーや苦手なものがある場合も伝えやすくなっています。

次画面では、まず配達時間を確認。

「できる限り早く」のほか、15分刻みで時間指定も可能。余裕のある時に事前に注文しておくこともできます。

テイクアウトの場合も同様です。

時間を設定したら、次は支払い内容の確認。
クーポンを利用する場合は、中央の「クーポンを適用する」を選択してください。
また、カトラリーの有無も選択可能です。

アプリインストール時に設定していなかった場合は、ここで登録を。

登録が終わったら、届け先の住所や金額を確認。

支払い方法はクレジットカードと代金引換(現金)から選択可能。

クレジットカード利用の場合は情報を入力します。

注文内容の最終確認画面。

ビルやマンションなどの場合は、詳細の部屋番号なども追加で入力します。

自宅か仕事先かなどの設定も可能。

これで注文完了!

調理から受け取り、配達までの過程を確認できます。
希望すれば、進捗のプッシュ通知設定も可能。

今回は非接触での置き配を選択したので、念のためメッセージを。
他、細かい場所の指定をする場合は配達員へのメッセージが便利です。
返信もスピーディ。最後は「ご連絡ありがとうございます」だと思います(笑)

汁物なので、ビニールでしっかり保護されています。

上にトレイで分けてあった麺ともやしを入れ、「辛麺」の完成!
器の内側にはスープの跡が付いてますが、外側には一切こぼれていませんでした。
味はもちろん、個人的には温度もちょうど良く、文句なしのデリバリーでした。
福岡でフードパンダを使ってみた感想とSNSでの評判
種類の増えてきた「フードデリバリーサービス」。フードパンダはこれまで2回使いましたが、何より「配送料無料」と「手数料無料」がかなり嬉しいポイントでした。(2021年6月現在)
また、他デリバリーサービスでは少額での注文に手数料がかかったりしますが、これも現在無料。料理の代金のみで頼めるので、一人でもかなり気軽に利用できそうです。
ただ、他デリバリーサービスなどに比べて対象地域が少ないことや、支払いに「スマホ決済」が利用できない部分などが唯一のデメリットといったところです。
フードパンダのデメリット
- 他の大手の会社のサービスに比べて利用可能エリアが限られている
- 支払い方法がクレジットと現金のみ
フードパンダのメリット
- 配送料無料のお店が多い
- キャンペーンが多くお得に購入できる
(2021年6月現在)
SNSでの評判も見ていきましょう。
今日は家呑み〜!foodpandaでモンテローザ系列の居酒屋で注文すると50%オフなの🥺
ゴマ鯛丼
モダン焼き
軟骨唐揚げ
ぼんじり串2本2人で分けて、1人あたり622円!
価格崩壊やー🥺#お酒好きと繋がりたい #福岡#晩酌 pic.twitter.com/uCxwvBWYYo— あおまる@福岡 (@umai_umai_fuk) November 13, 2020
福岡市の人にお知らせ!
三味のトマトラーメンがフードパンダで割引無しで222円で注文出来ますよ
お店で食べるより安いですw @333sanmicanal pic.twitter.com/OjNfJ8hxtY— 種の保存に背くクロ㌠ (@kuro__staff) March 21, 2021
キャンペーンの割引を含め、やはり「価格の安さ」に人気が集まっているようです!
今後サービスが変わる可能性もありますが、デリバリーサービスのネックである「配送料」や「手数料」がかからないところが大きな魅力。
「フードパンダ」を利用して、人気店・名店の味を自宅でゆっくり味わいましょう!