結論だけ読みたい方はこちら↓
携帯代 月2,400円ほど (月3GB使用)
WiMAX(WiMAX)月3,300円ほど(月100GB以上使用)
多少面倒でも一番安く抑えたい!という方は
→「GMOとくとくBB」
キャッシュバックは面倒!という方は
→「DTI WiMAX2+」
引っ越し、転勤などで生活環境が変わる季節になってきましたね。
この際、固定費を見直してみませんか?
どうも、スマホとインターネット回線の通信費合わせて5千円台の暇モアイです。
全然インターネットを使ってないの?と思われるかもしれませんが、全然そんなことありません。
むしろ1ヶ月に100GB以上使用しております笑
そんな僕の通信費削減の必須アイテムがこちら↓

そうです。「まだスマホ代一万円も払ってるの?情報弱者に贈るスマホ・通信費節約術」の記事でも紹介した、WiMAXです。
「格安SIM」+「WiMAX」で月々の通信費をぐっと安く抑えることができます。
私は、ワイモバイルの一番安いプラン(スマホベーシックプラン S)を契約していて、それだと月3GBしか使えないのですが、合わせてWiMAXを利用することで、通信制限を気にすることなくインターネットを使っています。
月末になるとスマホの速度制限にイライラしたり、家や外出先で思うようにPCが使えず困った経験のある方も多いのではないでしょうか?
そんな悩み、これ1台さえあれば全部吹っ飛びますよ!
目次
WiMAXのメリット・デメリット
- インターネットが使い放題
- 持ち運べる
- 工事不要
- 値段も家で固定回線を引くのと変わらない(もしくは安い)
- Youtubeなどの動画もサクサクみれる
逆にデメリットはというと、
- 3日で10GB以上使うと軽い速度制限
- オンラインゲームなど超光速通信を必要としてる場合には不向き
- 鉄筋などの建物の中に弱い
となります。
僕もだいぶヘビーユーザーで通信速度とか気になる派ですが、速度制限がかかってもYouTubeがギリ見れる程度なので、サイトの閲覧やLINEでの通話などには支障ありません。
WiMAXの通信エリアについて

あとはエリアですが、山の奥やめっちゃ田舎に行かない限り大体使えるようです。
WiMAXの対応エリアはこちらから確認できます。
→サービスエリア | UQ mobile / UQ WiMAX 超高速モバイルインターネットのWiMAX2+
カバーエリアと実際使えるかどうかはまた別問題で、地下や鉄筋の建物の内部などでは繋がらない場合があるので、不安な方はまず15日間無料レンタルをおすすめします。
WiMAXの契約方法は?プロバイダってなに?

WiMAXと言ってもプロバイダ(提供会社)も端末機種の種類も沢山あり、何を選べばいいのか難しいと思います。
ではまず、プロバイダについて説明します。
WiMAXの本家はUQ WiMAXです。
そのUQ WiMAXが他のプロバイダ(Broad WiMAX、BIGLOBEなど)に電波を分けて使えるようにしています。
使用する電波の品質に差はないのですが、販売しているプロバイダ各社で月額使用料や契約時のキャッシュバックの金額に差があります。
WiMAXの端末とは?どんな機種があるの?
次は端末機種について。


引用元:Try WiMAXレンタル
WiMAXの端末はHUAWEI製とNEC製のものがメインとなります。
各プロバイダで取り扱いの端末機種や、機種の色が違ったりすることもありますが全てWiMAXの電波を問題なく使用できます。
端末機種にこだわりのある場合は、プロバイダごとにその機種があるか調べてから契約するといいでしょう。
一応05とか06とかの数字が大きい方が最新機種となります。
WiMAXプロバイダ比較(2020年3月現在)
ここからは各プロバイダの比較をしていきます。
月額料金はギガ放題プラン(使い放題プラン)のものです。
月額料金、キャンペーン内容等はコロコロ変わるのであくまでもご参考程度にお使いください。
だいたいのプロバイダが7GBまでの「ライトプラン」と、通信量無制限の「ギガ放題プラン」の2種類を提供していますが、無制限の「ギガ放題プラン」を選ぶようにしましょう。
※全て税抜き表示で記載します
※初月日割りの場合、月初から契約したとして計算しています
キャッシュバック金額最大!|GMOとくとくBB

「GMOとくとくBB」は、インターネット関連事業を行うGMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダです。
3年間の総額でいうとここが最安です。
他者に比べてキャッシュバックが大きいのが特徴ですが、キャッシュバックをもらうまでがちょっと複雑でもらい損ねた人が多いようで、実際僕の友達にももらい損ねた人がいます。
多少手間がかかっても安いならいいという人にはここが一番いいでしょう。ここも端末を当日発送してくれますので、早くネット環境を手に入れたい方にもおすすめです。
月額使用料 | 3,411円(最初の3ヶ月間のみ2,726円) |
---|---|
3年間支払い総額 | 119,7060円(3,325円/月) |
契約期間 | 3年 |
キャッシュバック | 34,800円 |
違約金 | 19,000円(〜12ヶ月目) 14,000円(13~24ヶ月目) 9,500円(25ヶ月目〜) |
公式サイト | ![]() |
サポートもあり、業界最安値クラス!|Broad WiMAX

「BroadWiMAX」は契約によるキャッシュバックはありませんが、月額料金は他の業者に比べて安価です。
今ならクレジットカードからの申し込み、有料オプションの加入で初期費用が18,857円安くなります。
端末を当日発送してくれますので、早くネット環境を手に入れたい方にもおすすめです。
月額使用料 | 3,380円(0〜2ヶ月目) 3,411円(3〜24ヶ月目) 4,011円(25ヶ月目〜) |
---|---|
3年間支払い総額 | 135,694円(3,769円/月) |
契約期間 | 3年 |
キャッシュバック | なし |
違約金 | 19,000円(〜12ヶ月目) 14,000円(13~24ヶ月目) 9,500円(25ヶ月目〜) |
公式サイト |
WiMAX初心者におすすめ!|BIGLOBE WiMAX

「BIGLOBE」は元NEC系の老舗プロバイダ。
キャッシュバックのもらい方が比較的容易で、12ヶ月以内に契約しても1,000円しか違約金が発生しないのがメリットです。
ただ、他のプロバイダではWiMAXの端末料金を無料にしているところも多いのに対し、BIGLOBEでは月に800円、合計19200円とっていますよね…。これはちょっと高いと感じてしまうかもしれません。
月額使用料 | 3,980円(+データ端末800円×24ヶ月間) |
---|---|
3年間支払い総額 | 150,480円(4,180円/月) |
契約期間 | 1年 |
キャッシュバック | 15,000円(サービス開始月の翌月) |
違約金 | 1,000円(〜12ヶ月目) |
公式サイト | ![]() |
SONYの子会社。安心と信頼の。|So-net

「So-net」はSONYの子会社です。
月額料金は3,380円、 13ヶ月目〜 4,379円とそんなに安いわけではないですが、SONYの子会社なので安心感はあります。
値段の安さを求める方にはおすすめしません。
月額使用料 | 3,380円(1〜12ヶ月目) 4,379円(13ヶ月目〜) |
---|---|
3年間支払い総額 | 143,278円(3,980円/月) |
契約期間 | 3年 |
キャッシュバック | 2,000円 |
違約金 | 19,000円(〜12ヶ月目) 14,000円(13~24ヶ月目) 9,500円(25ヶ月目〜) |
公式サイト | So-net |
やっぱり本家がいいという方向け!|UQ WiMAX

「UQ WiMAX」は、WiMAX回線を提供している公式本家プロバイダ。
WiMAXの本家と契約するといいのはなにより手厚いサポートが受けられることです。
電話サポートも年中無休、しかも無料通話で、ネットが遅いとかトラブルにもいち早く対応してくれます。
さらに、キャッシュバックの商品券をもらうために特別な手続きは不要です。
などなど、他社と安く契約してもキャッシュバックやシステムがわからなくなりそう、または、手厚いサポートが受けれる方がいいという方は本家UQ WiMAXがいいかもしれませんが、正直端末代15,000円は高過ぎです。
月額使用料 | 3,880円(+端末代15,000円) |
---|---|
3年間支払い総額 | 157,680円(4,380円/月) |
契約期間 | 2年 |
キャッシュバック | 3,000円(機種による) |
違約金 | 19,000円(〜12ヶ月目) 14,000円(13~24ヶ月目) |
公式サイト | UQ WiMAX |
キャッシュバックはないが、月額料金が安い!|DTI WiMAX

「DTI WiMAX2+」は、申し込むと最大2ヶ月間無料で使えます。3ヶ月目は2,590円、4ヶ月目からはずっと3,760円と、業界最安級の値段で使い続けることができます。
また通常月額1,000円ほどかかるLTEオプションが無料のため、地下など通信状況が悪い場所でも快適に利用することが可能です。
月額使用料 | 0円(1〜2ヶ月目) 2,590円(3ヶ月目) 3,760円(4ヶ月目〜) |
---|---|
3年間支払い総額 | 129,670円(3,602円/月) |
契約期間 | 3年 |
キャッシュバック | なし |
違約金 | 19,000円(〜12ヶ月目) 14,000円(13~24ヶ月目) 9,500円(25ヶ月目〜) |
公式サイト | DTI WiMAX2+ |
結局一番安くておすすめなのはどこ?
結局どこがいいの?という方のために、一目でわかる価格比較表を作りました。
上から順番に安いプロバイダが並んでいます。
プロバイダ 比較 |
キャッシュ バック |
3年間の 総額 |
ひと月の 実質金額 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 34,800円 | 119,706円 | 3,325円 |
DTI | なし | 129,670円 | 3,602円 |
|
なし | 135,694円 | 3,769円 |
So-net | なし | 143,278円 | 3,980円 |
BIGLOBE | 15,000円 | 150,480円 | 4,180円 |
UQ WiMAX | なし | 157,680円 | 4,380円 |
結論は、
キャッシュバックが面倒でも一番安く抑えたい!という方は
→「GMOとくとくBB」
キャッシュバックは面倒!という方は
→「DTI WiMAX2+」
という感じです!
月々の固定費も年間を通して見たらバカになりません。一番安いものと高いものでは3年間で約4万円も変わってきますからね…。
これを機に通信費を見直してみることをおすすめします。