Twitterの相手のアカウントを強制的にフォロー解除・非表示、そして自分の投稿を見れなくなるようにするする機能「ブロック」。
スパムアカウントや、うざっと思った瞬間にしている方も多いんじゃないでしょうか?
Twitterは自由気ままにつぶやいたり、情報を収集する場所なのでブロックすることは日常茶飯事だと思います。
しかし、自分はどうなんでしょう。
自分のブッロクした人数はTwitterの設定→ブロックしたアカウントから見れます。

僕の場合ブロックしたのは2名で、いきなりインチキくさいビジネスのメッセージを送りつけてきて、うざかったのでブロックしました。
このように、自分がブロックしている人は見れますが、自分が何人からブロックされているのか。
そしてそれは誰なのかというのはTwitterの公式サイトからは見れないのです。
ただ、「ぶろるっく」を利用すると誰が自分をブロックしているのかはわかりませんが、何人が自分をブロックしているのかはわかるようになります。
ただし、条件があります。

ぶろるっくはサービスを利用した人の情報を集計して、自分のブロックされた数を割り出しますので、ブロックした人全員の数がわかるのではなく、ぶろるっくを使用したことのある人で、自分をブロックしている人の数がわかります。

2017年3月1日の時点で約90万アカウントがぶろるっくに登録しています。
ぶろるっくは日本のツイッターのユーザー数が約4,000万と言われていますから、だいたい40人に1人がぶろるっくを使っていると言えます。すごいですね。(ぶろるっくはおささん(@osapon)という方が開発した日本のサービスです。おそらく海外利用者は少ないはず。)
参考: 最新版】2017年2月更新! 11のソーシャルメディア最新動向データまとめ
ブロックされた数がわかるサービス「ぶろるっく」を実際にやってみた!
僕もやってみましたよ。
まず、「ぶろるっく」アクセス。

ログインして数えてみるをクリック。

連携アプリを認証をクリック。
ドキドキしますね。。。。
な、なんと、僕をブロックしている人は、、、、

1人!
少ない。。。
フォロワーの数とかもそこまで多くないし、人を煽るようなつぶやきもしていないので妥当ですかね。。。
有名になれば有名になるほど、アンチも増えてブロック件数が上がるはず!
僕もたくさんブロックされるようにがんばります!(違)
是非友人にシェアして喜怒哀楽してください笑
「ぶろるっく」へはこちら
blolookに関するツイート
ぶろるっくは危険なの?本当に安全?
結論から言うと、ぶろるっくは安全です。
危険なのはぶろるっくの偽サイト。
ひとまず、Twitterで「連携アプリを認証」ボタンが出たら確認すること。 pic.twitter.com/xWlknl5hwO
— おさ/スパム関連は質問前に固定ツイ見て (@osapon) February 15, 2017
上記はぶろるっくの作者のツイートですが、公式の「ぶろるっく」以外で連携アプリの認証をしてしまうとのっとりなどの危険性があります。
「ぶろるっく」と検索して公式と間違いないものだけ認証するようにしましょう。
ブロックなんか気にするな!
あと、結論から言うとブロックなんてどうでもいいです。実生活に害ないですよね?気にするのは自分の問題。他人からのブロックが気になるという不安になりがちな方におすすめの本があります。
Testosteroneという方ご存知ですか?人生の99.9%の問題は、筋トレで解決できる!と豪語する作家さんです。
メタボ解消したい→筋トレ
体力つけたい→筋トレ
骨を強くしたい→筋トレ
アンチエイジング→筋トレ
太りやすい→筋トレ
不安感を消したい→筋トレ
自尊心がほしい→筋トレ
モテたい→筋トレ
メンタル強くしたい→筋トレ
ストレス解消したい→筋トレ控えめに言って筋トレは最高。筋肉は裏切らない。
— Testosterone (@badassceo) January 6, 2019
一見ふざけているようにも見えますが、筋トレするとテストステロンが分泌され、このおかげでいきいきとした精神状態を維持したり、生活習慣病のリスクを下げるなど、男性の身体機能を向上させることがわかっているんですよね。
興味のある方は代表的な著書「筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法」を読んで見ることをおすすめします!400件以上もレビューがついててすごい人気なんですよ。