総額1,000円分無料のクーポン情報だけ欲しい方は↓
▼プロモーションコード▼
JPEATS70Sウーバーイーツを初めて利用する方限定、初回の注文が1,000円引きになります。
※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なる場合があります
※2021年7月1日現在
最近よくニュースに取り上げられることの多い「Uber Eats(ウーバーイーツ)」。ハンバーガーショップやファミレスから寿司、個人経営のさまざまなお店までありとあらゆるレストランの料理をお届けするサービスです。
この記事では福岡のエリアやおすすめ店舗に加え、ウーバーイーツの登録方法から使い方までできるだけわかりやすくご紹介していきますのでぜひ最後まで読んでみてください。
目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは

Uber Eats(ウーバーイーツ)は2018年11月28日(水)より、九州地方では初となる福岡市にてサービスを開始しました。
ウーバーイーツと契約した配達パートナーが外食店に派遣され、料理の受け取りと宅配を行い、注文したユーザーに料理が届きます。
ユーザーはアプリを使って簡単にウーバーイーツの加盟店の外食店に対してデリバリーの注文を行うことができます。
家から出なくても、飲食店の美味しい料理が楽しめると、利用者が年々増えている人気のサービスです。
福岡の配達エリアは?(2020年8月最新)

福岡でのサービス提供エリアは、上の画像の範囲です。
- 博多区
- 中央区
- 城南区
- 早良区
- 南区(2020年4月1日〜)
- 東区(2020年4月1日〜)
- 西区(2020年4月1日〜)
福岡市外では、
- 春日市(2020年4月1日〜)
- 大野城市(2020年4月1日〜)
- 太宰府市(2020年4月1日〜)
- 筑紫野市(2020年4月1日〜)
- 糟屋郡(2020年4月1日〜)
さらに、
- 久留米市(2020年4月7日〜)
- 北九州市(2020年4月9日〜)
上記の2エリアも追加されました。
北九州エリアについての詳細はこちら。
福岡ではどんなレストランがあるの?おすすめのチェーン店や地元の人気店を紹介

ウーバーイーツではさまざまな飲食店の美味しい料理が気軽に注文できるようになっています。地域によって注文できる飲食店は変わりますが、今回は店舗数の多い人気のチェーン店や、中央区で注文できる美味しいお店に絞って紹介します!
「マクドナルド」ファーストフードの代表格

ハンバーガーがなんと130円から!ウーバーイーツでもトップクラスで安い人気のファーストフードレストランです。オプションメニューでスマイル0円もあるのですが、微笑んでくれるのはドライバーさんですかね…?笑
「スシロー」寿司をお得に食べられる

くら寿司、かっぱ寿司、はま寿司など寿司チェーンもたくさん加盟していますが、中でも店舗数の多いスシローはおすすめです。

バラエティーセット1人前500円からなので、気軽に注文できるのも嬉しいですね。お店みたいに1貫1貫選ぶことはできませんが、セットの種類も多いです。
大粒のタピオカが人気「SELECT CAFE MARKS(チャバディー)」

大名でタピオカ、プリン、ブレッツェルなどを提供する「セレクトカフェマークス」。チャバディーというタピオカミルクティーのブランドを注文してみました。

実際に飲んでみました。結構甘いですが、大粒のタピオカが入っていて美味しかったです。ミルクティーの香りもいいです。
ピリッと辛いエスニックな料理が人気タイ屋台居酒屋「ガムランディー」

タイの屋台を再現したお店はもちろん、タイ人シェフによる本場のタイ料理が楽しめる「ガムランディー」⠀⠀。

こちらはウーバーイーツでなく、お店で食べた時の写真ですが、エビが入ったココナッツのカレー「クン・パッポンカリー」⠀を注文しました。
ココナッツミルクの甘味がきいていて、ちょっぴりスパイシーでとても美味しかったです。辛いのが苦手な人でも食べられそうな辛さでした。
ウーバーイーツの配送手数料について

ウーバーイーツを利用する際、料理の料金に上乗せして配達手数料がかかります。手数料の金額は、お届け場所からお店までの距離や、注文時の混雑状況などによって変動します。福岡エリアでは50円〜400円ほどが相場となります。
ただ、時期によっては配達手数料が安くなるキャンペーンも頻繁に行われているので、注文する際はキャンペーン情報も合わせてチェックするといいでしょう。
ウーバーイーツを登録しよう!プロモーションコードを入力してお得に利用
まずはインストール&アカウント設定
まずはアプリをインストールして開きます。

電話番号を入力するとSMSで認証番号が送られて来ます。

4ケタのコードが届くので入力したら認証完了です。

次にメールアドレスを入力します。

しばらくするとウーバーからメールアドレスの確認のメールが届くので認証を行なってください。

次はパスワードです。携帯を乗り換えてもアカウントのパスワードを覚えておけばログインできるので、しっかりとメモしておいてください。

名前、苗字の順で入力します。

最後に、支払い方法を選択します。カード支払いがスムーズなのでおすすめです。もちろん後で設定することも可能です。
総額1,000円分無料のプロモーションコードを利用しよう!
総額1,000円分無料になるプロモーションコード
JPEATS70Sウーバーイーツを初めて利用する方限定、初回の注文が1,000円引きになります。
※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なる場合があります
※2020年2月26日現在
アカウントをプッシュし、プロモーションを選択。

プロモーションコードを追加を選択。

プロモーションコードを追加を選択。

JPEATS70S
を入力し、追加しましょう。

割引クーポンは次回のご注文時に自動適用されます。
※複数のクーポンを同時に使用することはできません。
実際に注文してみよう!ウーバーイーツの使い方を徹底解説
それでは実際に注文してみましょう。

まず、届けて欲しい住所または施設名を入力します。

住所の詳細入力と、玄関先or外で受け取るを選択します。

お店を決めます。今回はたこ焼きを注文します。

メニューを選びます。

メニューの個数を選択後、Add 1 to Cartをプッシュしてカートに入れましょう。

予想の配達時間と注文内容が表示されます。

支払い金額・支払い方法を確認します。プロモーションコードがある場合は適応されているかも確認しましょう。今回はクレジットカードで支払いましたが、今は現金やLINEPayも使えます。

お店が注文品の準備をしている待ちの画面になります。

ドライバーさんが配達し始めるとこの画面になります。

お届け場所を変更したい場合などはメッセージで連絡しましょう。

到着したらドライバーから商品を受け取りましょう。このような大きなバッグを持っている場合が多いです。

届けてもらったたこ焼きはちょっと形が崩れていましたが、味は抜群!熱々の状態で食べられて大満足でした。
福岡でウーバーイーツを使ってみた感想とSNSでの評判
ウーバーイーツのサービス開始から8回ほど使ってみましたが、非常に便利です。ただ、ウーバーイーツの商品は通常より価格が高く設定されていることが多く、さらに配送手数料がかかってくるので少し割高になるのがデメリットといったところでしょうか。
一人ではなく、大人数で利用しても配送手数料は一律なのでパーティーのオードブルの注文などがおすすめです。休日のランチタイムやディナータイムは結構混み合って、待たないといけないことが多いので早めに注文するといいでしょう。
ウーバーイーツのデメリット
- 価格設定がやや高め
- 配送手数料がかかる
- たまに混雑していてとても時間がかかることがある
ウーバーイーツのメリット
- 家から出なくても美味しい料理を持って来てもらえる
- レストランの種類が多い
- キャンペーンが頻繁にあるのでお得に注文できることが多い
SNSでの評判も見ていきましょう。
最近福岡でも始まった美味しい食べ物を届けてくれる”UberEats”でタコライス頼んでみた\( ‘ω’)/
めっっちゃ便利!まじで!
指定した場所にあったかいご飯が届くと!あ、デザートもなんでも届くよ!アプリであと○分って出るし、今食べたい!って時にすーぐ注文出来るのが神!!!#UberEats pic.twitter.com/f0jfVJ91br— 白石 ありさ@ふくおか官兵衛Girls (@shiraishi_arisa) December 5, 2018
子を置いて宿から出れない…
だけど、まだまだ博多メシで飲みたいんですけど!!そんな天神の夜にUberEats発動
民泊ならUberEats呼べると気がついた自分を褒めたい pic.twitter.com/KzOtM6AnXz
— さん (@samthefixer813) March 30, 2019
夕飯は疲れ果てて、UberEATS。博多日和。チキンライス、おまかせナムル、酢もつ、長崎皿うどん。ザ•ガーデンで買った本生まぐろ。南瓜と葱と油揚げのお味噌汁、きらぴ香、お茶。美味しかったです♡ pic.twitter.com/3Nrl2Wg7Ru
— macha (@machakoara100) February 11, 2018
仕事から家に帰って、疲れて何も作りたくない…って時に利用される方が多い印象でした。疲れた時は何もしたくないですもんね。ウーバーイーツで料理を注文して、ゆっくりとテレビでも見ながらくるのを待ちましょう笑
▼プロモーションコード▼
JPEATS70S