ITの熱い福岡では、転職エージェントの人曰く、他の職種からIT系に転職したいという人も年々多くなっているそうです。私もそんな中の一人。もともと百貨店に勤めていましたが、最近IT系と呼ばれる部類の会社に転職しました。
普通に転職するならリクナビ、マイナビらへんを使えば間違いないのでしょうが、IT系への転職となるとどの求人サイトを使えばいいのかわかりにくいですよね。
今回は私が実際に使った転職サイト・転職エージェントから評価も含めてご紹介したいと思います。
目次
「doda(デューダ)」1番おすすめ。丁寧かつ求人多め

出典:doda
何個か転職サイトを使ってみたのち、求人が少ないと感じたどり着いたのが「doda」でした。
私の場合は登録して3分経たないうちに、dodaの本社パーソナルキャリアからエージェント利用をすすめる電話があり、実際にエージェントと面談してどのような求人を探しているのか相談にのっていただけることになりました。

福岡では、アクロス福岡の13Fにオフィスがあり、そちらの面談室に通されました。自身のこれまでの経歴や、希望の求人についてお話しし、希望に合った求人を一緒に探してくれました。サポートもかなり丁寧で、一人で求人サイトを複数登録して探して行くよりも、エージェントの力を借りた方が希望の求人を見つけやすいと実感しました。

実際に使ってみると、他社サイトよりも求人数が多く、エージェントを通して一度に応募できるのでかなり効率がよかったです。他のサイトを使っていた時は条件に合う求人が2、3個しかなかったのに対し、dodaでは30個ほど探すことができました。今回使った転職サイトの中では一番おすすめです。
おすすめ度:★★★★★
dodaのメリット
- 福岡の求人が多い
- エージェントがしっかりとサポート・求人案件の紹介をしてくれる
- 企業からのオフォー数も多い
「Wantedly(ウォンテッドリー)」ビジネスSNS

出典:Wantedly
月間200万人が利用するビジネスSNSの「Wantedly(ウォンテッドリー)」。求人情報が一つのSNSの投稿のように見やすくワクワクするような案件が多いです。

会社の雰囲気などが非常にわかりすいのですが、デメリットは福岡での求人案件数が他サイトに比べて少ないこと。あと、正社員の求人も少ない印象でした。業務委託の案件は多かったので、フリーランスが東京の企業などの業務委託案件をとる場合などには使えると思いました。
おすすめ度:★★
Wantedlyのメリット
- ワクワクさせるような面白い案件が多い
- 画像が多くて会社の概要がわかりやすい
「Green(グリーン)」IT/Web業界に特化

出典:Green
IT/Web業界の求人に強いとされている転職サイト「Green(グリーン)」。プロフィールをしっかりと記載しておけば、企業からのスカウトなどアプローチを受けることもできます。
また、まだそこまで興味を持てない場合は、応募する前に「気になる」や「まずは話を聞いてみたい!」というfacebookのいいねボタンのような機能もあり、こちら側から軽くアプローチをすることもできます。

出典:Green
正直福岡の求人はそこまで多くなく、ほとんどが東京の求人という印象でした。エンジニア系だとリモートワークの案件もありましたが数は多くなかったので競争率は高いと思います。
おすすめ度:★★
Greenのメリット
- 「気になる!」「まずは話を聞いてみたい!」で企業へ軽いアプローチができる
- 東京大阪のリモートワーク案件もある
「マイナビ転職・マイナビエージェント」20代の転職に強み
マイナビ転職

出典:マイナビ転職
マイナビ転職は、35歳以下の若手採用に特化した転職サイトです。営業・販売・サービス関連職種や事務系職種から、ITエンジニアやWEBデザイナーなどWEB系職種まで幅広い職種を扱っています。

出典:マイナビ転職
スカウト自体はたくさん来ます。IT業界を希望していましたが、それ以外の職種の求人のスカウトがたくさん来ていました。
自分の希望する職種のものは正直dodaよりも少なかったですが、dodaにない求人もあるため、合わせて利用するのがいいと思います。
おすすめ度:★★★
マイナビ転職のメリット
- サイトが見やすく、使いやすい
- 福岡の求人数がそこそこ多い
- 自分の条件にあうスカウトが一目でわかる
マイナビエージェント

出典:マイナビエージェント
こちらも同じくdodaに比べて紹介求人数は少なかったですが、真摯に対応してくれました。第二新卒などの比較的若い世代の転職に力を入れています。
忙しいため効率よく転職を進めたい方や、転職についての悩みをエージェントに相談したい方はこちらも合わせて登録しておくといいでしょう。
マイナビ転職には出ていない非公開求人も紹介してもらうことができます。
おすすめ度:★★★
マイナビエージェントのメリット
- マイナビ転職にはない非公開求人を見れる
- エージェントの力を借り、効率よく転職活動を進めることができる
「リクナビNEXT・リクルートエージェント」業界No.1求人数
リクナビNEXT

出典:リクナビNEXT
リクナビといえば、業界No.1感がありますよね。求人数も国内最多と言われています。実際に転職した人の約8割がリクナビのサイトを利用しているそうです。

確かに福岡での求人数も多かったです。
スカウト登録することで、企業や転職エージェントから直接オファーが届くので転職活動を効率的に進めることができますよ。
大量の求人案件を一旦見たいという方は登録しておいて損はないでしょう。
おすすめ度:★★★★
マイナビ転職のメリット
- 国内最多の求人案件数
- スカウト登録で企業からオファーが届く
リクルートエージェント

出典:リクルートエージェント
リクナビNEXTにない、10万件以上の非公開求人をもっているのが「リクルートエージェント」。
大手だけあって、求人数と求人情報の豊富さは他と比べものになりません。
エージェントの質、サポート体制などもしっかりしているので安心して任せられます。

応募書類の添削、求人への応募、面接予約まで、全ての転職活動を「パーソナルデスクトップ」というシステムで一括管理し効率よく転職活動を進めることができます。
「面接力向上セミナー」にも無料で参加可能できるのもポイントです。
リクルートエージェントのメリット
- 10万件以上の非公開求人を保有
- プロのキャリアアドバイザーが案件を厳選し紹介
- パーソナルデスクトップで一括管理!効率よく転職活動が進められる
結局一番よかったサイトは…?
あくまでも個人的な意見ですが、私が使った中で一番よかったのは「doda」でした。福岡での求人数も多く、エージェントが手厚く求人紹介や面接のサポートをしてくれました。

最終的に内定をもらえたのもdodaから申し込んだところでした。
おすすめの登録の仕方は「doda」とリクナビ系、マイナビ系を併用すること。それぞれしか持っていない求人もあるので、dodaにないものは各サイトで応募して行くスタイルをおすすめします。
福岡のIT系に絞って転職活動を行うと、求人数も少なく、業界未経験だとなかなか採ってもらえないので、本当に大変でした。よりよい転職サイト・転職エージェントをうまく使っていくことが転職成功のカギになると思うので本当にサイトを厳選して登録されることをおすすめします。