
2019年12月13日(金)にオープンした福岡市西区小戸の「ヒナタの杜 小戸の湯どころ」。あの西部ガスが手掛けた温浴施設で、大型アウトレットモール「マリノアシティ福岡」や小戸公園からほど近くにあります。露天風呂、寿司&ビュッフェレストランに加え、緑あふれる温暖ルームや岩盤浴などが完備されていると聞き、いち早く行ってきました。
目次
「ヒナタの杜小戸の湯どころ」施設について(営業時間・料金・アクセス)
基本情報
営業時間 | 9:00~翌3:00(最終受付 翌2:30) |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
所在地 | 福岡県福岡市早良区小田部5丁目22番-16号 |
電話番号 | 092-833-1126 |
駐車場 | 250台完備 |
料金表
利用料金 | 入浴+温暖プラン [岩盤浴含む] |
入浴のみ | |||
---|---|---|---|---|---|
会 員 | 一般 | 会 員 | 一般 | ||
大人 (中学生以上) |
平 日 | 1,500円 | 1,600円 | 800円 | 850円 |
土日祝 | 1,600円 | 1,700円 | 850円 | 900円 | |
子供 (3歳以上) |
平 日 | 750円 | 800円 | 400円 | 450円 |
土日祝 | 800円 | 850円 | 450円 | 500円 |
※「入浴+温暖プラン」には、岩盤着・大判タオル・フェイスタオル2枚がセットに含まれます
※バスタオル・フェイスタオルのレンタルは有料(300円)
アクセス
昭和バス「姪浜駅南口」〜「小戸公園前」バス停降車後徒歩3分
地下鉄空港線 姪浜駅より車・タクシーで約9分
「ヒナタの杜 小戸の湯どころ」の入館手順

まず、一口へ靴を脱ぎ、ナンバー付きの鍵をとります。

受付で、鍵を渡し、「入浴+温暖プラン」or「入浴のみ」のどちらかを選びます。今回は岩盤浴をメインで楽しみたかったので「入浴+温暖プラン」を選びました。この日は平日でしたので1500円でした。

会員登録しておくと、100円引きになります。あまりカード類は持ち歩きたくないのですがしょうがなく作りました。名前・住所・生年月日・電話番号と個人情報をがっつり書かなければいけません。アプリとかでできたらいいですね。

支払いは一番最後なので、その場でのお金のやり取りは何もありません。靴箱の緑の鍵と、このブルーのブレスレットを交換されました。施設内ではこのブルーのブレスレットを使用し、自動販売機や、ボディケア、レストランの支払いをし、一番最後の鍵を受付に返すときにまとめて支払うというシステムです。

「入浴+温暖プラン」の場合、一緒に館内着上下と、大判タオルの大1枚、フェイスタオルを2枚を渡されます。岩盤浴などは、この館内着に着替えてから利用します。
1Fには温泉・ビュッフェスタイルの「Diners ONO」

中はこんな感じでした。1Fには、男湯、女湯の銭湯と、休憩スペース、寿司&ビュッフェレストランがあります。

商品数はまだ少ないですが、物販コーナーも。

本格的なお寿司を回転寿司型式で食べられるビュッフェスタイルの「Diners ONO」。スーパー銭湯で、ランチ1780円〜、ディナー1980円〜と強気の価格設定です。
おしゃれな温暖ルームや岩盤浴などの2F施設を紹介!

館内着に着替えて、2Fに上がると自然の温もりが感じられるデザインの「温暖ルーム」。ガス暖炉を囲む暖かなデザインが美しいです。

書籍も充実。

そしてもちろん漫画もたくさん!漫画、雑誌、文庫本が約6000冊もあるそうです。

ねっころがりながらくつろげるクッションやソファ。

こちらは女性が安心して利用できる女性専用のエリアです。

岩盤浴は2部屋ありました。仕切りのある部屋と…。

仕切りがなく横の人と話せる部屋かな…?枕とかも無料で貸し出しできるようになっていました。

体を適度に冷やしてくれるクーリングルームも完備されています。

施設内には、ボディケア・エステサロンも。「ボディケア・エステRa.Ku.Sa(ラクサ)」では、頭から足の先まで、たっぷりボディケアに加え、タイ古式マッサージやヘッドスパなどが受けられます。ボディケア(30分) 3000円〜。

お風呂の後、子どもたちが遊べる「アソビテラス」。すべり台や、落書きできる黒板壁で、のびのびと遊ぶことができるようです。(写真ブレててすみません)

「ドリンクスタンド SA・TO・RI ONO」はドリンクスタンド。温暖ルームでゆったり飲めるコールドプレスジュース、スムージーが注文できます。入浴のみの方もここは利用できるみたいです。
内湯・露天風呂・サウナについて
お風呂に関しては写真が撮れませんので、このムービーがわかりやすいです。男湯は(というか男湯しかわかりませんが)、室内に「炭酸泉」「温泉」「ジェット付寝湯」。室外に「露天風呂」「サウナ」「水風呂」がありました。
また、アメニティにもこだわり、女性用のシャンプー・トリートメント、ボディソープや化粧水・乳液・クレンジングは人気の商品をセレクト。ドライヤーは5つ星ホテルでも採用されている高級なものを完備しているそうです。

帰りは、受付または自動精算機で清算できます。利用料金に加え、ブルーのブレスレットを読取り部にかざすと、購入した飲み物、レストラン、ボディケア代の料金が加算されます。
「ヒナタの杜 小戸の湯どころ」の評判・感想
ヒナタの杜の温暖ルーム、快適か???????天国か???????? pic.twitter.com/MzaYOvCnSO
— G先生@1/14(火)フォント大好きバー(エデン福岡) (@ryotayryotalaw) December 18, 2019
昨日は、一昨日オープンの「ヒナタの杜小戸の湯どころ」へ行ってきました!テレビのないサウナ、毎時30分のオートロウリュ、そして露天水風呂、ととのいスペース…ディープなリラックス状態がやってきました^^。よかったです。また行こう。 pic.twitter.com/HKQvJTNBm5
— fassy (@FassySauna) December 14, 2019
出遅れオープンアタック。
回転寿司もあるビュッフェ最高!
サウナもガラス面が多くて解放感あるし、屋外の水風呂もまた最高!
一人でダラダラしたい時に近くに欲しい… (@ ヒナタの杜 小戸の湯どころ in 福岡県, 福岡市) https://t.co/J6ReF7PPCv pic.twitter.com/VHlKsXyyWj— KGN@オフロ保安庁長官【彩香族farmer】🍎 (@manten4126) January 18, 2020
などなどTwitter上でもさまざまな意見がありました。
個人的な感想としては、
良いところ
・できたてで設備がきれい
・温暖ルームのデザインが洗練されている
・漫画の種類も多い
悪いところ
・思ったより施設自体が広くなく、休日はかなり込み合うと思った
・入場料は妥当、食事はちょっと高い
・ランチ1780円〜、ディナー1980円〜などではなく一品から注文できるようにして欲しかった
・入浴してからの休憩スペースが狭い(1Fロビーと2Fドリンクスタンド前のみ)
です。なんだかんだいいましたが、思う存分ゆっくりくつろげたのでこれからも利用します。
おすすめのアクセス方法
「ヒナタの杜 小戸の湯どころ」までアクセスするならバスかタクシーがおすすめです。
バス
昭和バス「姪浜駅南口」〜「小戸公園前」バス停降車後徒歩3分・・・運賃100円
タクシー
地下鉄空港線 姪浜駅より車・タクシーで約9分・・・約850円
→タクシーを無料で乗車する
ヒナタの杜 小戸の湯どころ公式HP
https://www.hinatanomori.jp/